
弱い人必見!力が欲しいか……強くなりたくばこれを読め!ゼロワン理事長が語る本当は教えたくない-戦 IKUSA-の戦い方第一弾
ガオーッ
私が大好きな漫画からの引用でとてつもない混乱とスベりを全世界に生み出したであろうことは言うまでもないですが、皆さんに教えるのはこういう気持ちです。
引用元の漫画『ARMS』は、皆川亮二大先生による日本の漫画作品。第44回小学館漫画賞受賞。面白くて学ぶ所が多いからオススメですよ。
ここからが本題です
これまでチャンバラ合戦に参加した人で弱かった人。そして、これから参加するけど絶対に強くありたい人に向けて送る、チャンバラ合戦-戦 IKUSA-で生き残りつつも相手をやっつける方法第一弾!
数々の戦場(イベント)を通してよく耳にするのが「どうやったら勝てますか?」「どうやったら強くなれますか?」というお声。これは子どもたちだけでなく、なんといい歳こいた大人たち(?)すらも聞いてくる現象となっています。しかも鼻息荒い女性まで見受けられて、たじろいでしまったことはここだけの秘密です。
最近疲れぎみの米田
というわけで、全国チャンバラ合戦-戦 IKUSA-ファンのみなさんお待たせいたしました。日本で一番……いや、世界で一番チャンバラをやってきた男とは誰なのか。それはこの私、NPO法人ゼロワン理事長の米田をもってして他にいないでしょう。
たかが遊び、されど遊び。私も大変な負けず嫌いですし、皆さんにさらに楽しんで頂けるよう他の運営メンバーの誰よりも変態な眼差しで戦い方を研究して参りました。実際にメンバーと研究し分かってきたポイントもいくつか有ります。
それを今からお伝えしましょう!
まず確認
基本的なチャンバラ合戦の遊びパターン
チャンバラ合戦-戦 IKUSA-の遊びは大体上記の3パターンで行われます。多勢戦が主ですね。その面白さは勿論ハンパでは無いのですが、今回はチームや部隊の戦い方よりももっと詳細の部分。
まずは1対1の戦いに注目してお伝えしたいと思います。
戦での勝敗は 個人力 < 部隊力 < 組織力(戦略が入る) で決まるのが常識ですが、全ての基本は個人の力で、その集合が組織でもありますので自らの研鑽に励みましょう。
基本のスタイル
これが基本の形
ですので、戦いが始まって小競り合いがそこかしこで発生すると大体みなさん↓のような形になります。参加したことある人にはよくわかると思います。
まぁ王道ですね
ここで皆さんの心の中を読んでみましょう。
「うわ、理事長めっちゃ絵上手いやん!」
ありがとうございます。その声は届いているので、このまま続けますね。
戦い方について
攻撃編
まず攻撃方法ですが、基本的にみなさんこのように刀を振りかざしますね。
まぁ素人丸出しの戦い方です
もちろん当然の動きなのですが、正直これだけで戦っていては大変ロスが多い動きとなっております。
どういう事かというとこの攻撃方法は「ワン、ツー、ワン、ツー……」のワンの部分だけしか攻撃の意識が行っていないということです。
実はチャンバラ合戦-戦 IKUSA-の命は、刀を振り上げるときにも当てることができます。命を宙に舞いあげて落とすことでも相手の命を奪えますので、斬り上げにも注意して戦ってみれば、攻撃回数が倍増します。
(怪我を防ぐ、そして何より、皆さんにめちゃくちゃ楽しんでもらうために、日夜研究を重ねてそのくらいの威力でもしっかり相手を倒すことが出来るように特別に設計しているゼロワンを褒めている賞賛の声が聞こえます。みなさん、心の声がダダ漏れですよ)
斬り上げ攻撃のイメージ
これであなたもちょっと強くなれるかもしれない
どうですか?凄くわかりやすい説明でしょう。
これでツー!の時も攻撃にすることができます。良かったですね!
わかりにくい??……安心して下さい。ずっと手描きで進めます!
ちょっと蛇足
ちなみにこの攻撃方法を覚えてくると初太刀を下から斬り上げるという技も使えます。
さらにはIKUSA特製の刀の柔らかさを利用してペロペロと上下左右に刀を振って戦う変態も現れてきます。
元公務員なので今はセーフか
そう、ゼロワンメンバーで言えばその変態攻撃方法の筆頭は阿世賀です。公務員なのでこのヘンタイ攻撃はもしかしたらダメなんじゃないかと前から思ってました。ペロペロ攻撃がめちゃくちゃ上手いです。
変態だからこの戦い方はしたくないというそこのアナタ!しかしながら、この攻撃方法が有効なシーンもあります。普通に戦うと身長や恰幅が大きい人が有利なのですが、その攻撃をかわして命を落とすことが可能です。
特に身長が低い方・細身の方、女性の方は大きな身体の男性と戦う際には非常に有効ですのでぜひ頭に入れておいて下さい。コツを知りたい方は阿世賀(変態かもしれない)を捕まえて聞いてみてください。
防御編
ガード
正々堂々戦いましょうね。腕でガードしたら戦国時代なら腕なくなってますから。
命をまもる行動にはいくつかの形があります。まずは上記のように刀でガードすることですね。これは実は一番固いです。刀の位置や構え方によっては上からも下からも斬りつけられても相当耐える事ができますので、この基本姿勢を覚えているとチーム戦で速攻命を落として恨まれる!ということがなくなるので、よろしくお願いいたします。
回避
これを楽しそうによくやる人は大抵特攻系で、お調子者が多いかもしれません
戦場の華ですね。これは見てる方も、やってる方も非常に気持ちいい。逆に攻めてる側はこれをやられると悔しくて深追いしがち!相手をイライラさせたり、自分の力量を試して楽しみたいという人にはオススメです。
回避のいいところは上記の通り気持ちいいこと以外にもあります。それは、ガードと違って刀がフリーになるので、すぐに攻撃に移ることができるという点です。
複数人に囲まれた時や、後ろから狙われている時は割とアッサリやられてしまうリスクの高い行動ではありますが、お調子者や攻撃主体の適性がある人には良い方法でしょう。
お調子者、戦場の踊り子になりたい人に多用をオススメです。
逃走
これも立派な戦闘の方法です
逃げることを侮るなかれ。これも立派な防御です。この戦法のメリットとデメリットを把握してる人は割と少ないんじゃないかと思います。
相手が怖くて強いから逃げるのではなく、強いからこそ逃げて1対1の中でも自分に有利な状況に運ぶ一手になります。大抵自分より強い相手となると、身長が高くて恰幅のいい大きい人が多いです。1対1の戦いにおいて、体格が小さい方や子供は非常に不利になりますが、スタミナという観点でみてみましょう。
IKUSAに参加したこがある方ならわかるかと思いますが、相当体力が削られます。特に運動から離れて長い大人は舐めてはいけません。ヤバいです。顔が汚くなってきます。
大人の皆さん調子乗るとこんな感じになりますよ
その状況を利用し、相手を疲れさせてトドメを刺す!という方法を取ってみましょう。疲れていると正確な刀捌きが難しいので命を取られる可能性はグッと減るかと思います。
集団戦の場合は、自軍が多い場合はそこに引き込んでフクロ叩きにするという手もありますし、敵軍が多い場合は陣形を乱すことにも使えます。
体力やスピードがある方にオススメの戦法です。
ガードと回避と逃走をもう一歩レベルアップさせるために
ここまで言ってきたことは割と普通のことで、戦いのうちにみんなで話したり考えればすぐに到達するところです。しかし私がお伝えするのですから、もうひとつアドバイスをお送りしたいと思います。
立体的に戦うことを意識する
チャンバラ合戦-戦 IKUSA-はあまりの楽しさの為にみなさん、考えることが少なくなってしまうのですが、「高さの概念」を取り入れてみましょう。
これは死にやすいですね
みなさんが戦いに没頭すると忘れがちなのが高低差です。教えてないので当たり前なのかもしれませんが、戦いの勝ち負けは命を落とされるかどうか。です。なのでズルくなく落とされにくいことを考えれば生存率が上がる=攻撃の機会や勝利の確率がアップする。という事になります。
どういう事かというとこういうことです。
逃走とガードに高低差も組み合わせると死地から脱することが出来ます
ガードしながら逃げ出す事ができます
1対1とは少し違いますが、チーム戦の時には囲まれた状況に追い込まれることが。そんな時は出来るだけ生き延びて死地を脱する必要があります。
そのためには出来るだけ死ぬ可能性を減らすことが重要です。その時に上記のような体制でウワーッ!と叫びながら走り抜けて下さい。
普通に走り抜けるよりも断然生き延びる可能性が増えます。しかしそこは戦場、容赦無く大人げない刀の雨が降り注ぐことでしょう。命は落ちなくてもボコボコにされて精神が弱る可能性はありますので、強い心を持って1人のモノノフとして戦い続けて下さい。
まとめ
- まずは「力がほしい」と強く念じましょう
- 攻撃は振り下ろす時と振り上げる時と両方ともに攻撃になる
- NPO法人ゼロワンでのペロペロ流剣術の使い手は阿世賀氏である
- ガードは命の前に刀をやると結構固い
- ガードも回避も逃走もどんなときも高低差をつけると死ににくくなる
- 理事長は絵が上手い
以上、参考になりましたでしょうか??
チャンバラ合戦-戦 IKUSA-は集団戦であることがほとんどです。個人力が一番発揮されるのはバトルロイヤルくらいでしょうか。ただ、ミクロでみると必ず1対1の戦いですのでその能力を上げることはモノノフとしては必須です。
集団戦の時には、また別のコツや気にすべきこともあるのですが、それはまた別の機会に書き綴りますね。
さて……。
2016年2月13日は東京でチャンバラ合戦がございます
次回開催予告
チャンバラ合戦-戦IKUSA-に参加したい方はコチラ!!
情熱のバレンタインチャンバラ
◇イベント詳細
・日時:2016年2月13日(土)17時半開始
・場所:東京武道館 第二武道場
※最寄りは綾瀬となります
・アクセス:東京メトロ千代田線 綾瀬駅より徒歩5分
http://www.tef.or.jp/tb/
※武道館ではございません!足立区の東京武道館です
・参加費:大人1500円、子ども1000円(小学生以
・参加条件:4歳以上、熱き侍魂を持つ者
・持ち物:動きやすい服装、水分、着替え等
・参加定員:100名まで
こんな記事を書いた理事長も戦場で戦います。
ぜひぜひ戦場でお会いしましょう!!
弱くても何の声も聞こえない特殊体質なので、ヤジとかいらないからマジほんと楽しみながらいっぱい人斬ろうと思います。
それでは!