
秋のチャンバラッシュ!!開催間近、四條畷の戦いがより楽しくなるエッセンス
みなさんこんにちはー!!すっかり涼しくなり、秋ですね。
秋といえば何をイメージされますか?? 行楽の秋、食欲の秋、芸術の秋。
太鼓奏者たる私としては、音楽の秋…
もさることながら、、、
戦 IKUSAの秋!!
先日大盛況に終わった大坂ノ陣合戦祭りに引き続き、今週も戦いの火蓋が切って落とされます。
チャンバラ合戦~戦 IKUSA~大阪・四條畷の戦い!!
それにしても四條畷の戦い…自分で宣伝しといてあれだけど、、、
昔、この地でも戦いがあったのかな?
??:ふっふっふ…そんなことも知らないで宣伝とは…ぬるい、ぬるすぎる!!
それについてはこの私から説明しよう!!
あっ、ゼロワンの「戦語」こと花見さん…!!
戦語:この私、花見が説明するからには、四條畷の戦いがおもしろいほどわかってしまう!!
わからなくて合戦当日まで眠れない夜なんてナッシングだよ!!・・・。(んー寝れないことはないんだけど、まぁいっか…)
ぜひ、ご教授お願いします!!
① 四條畷の戦いとは?
そもそもいつ、誰が戦ったんですか?
戦語:今から700年以上もの昔、南北朝時代の1348年(正平3年/貞和4年)に南朝方の楠木正行(くすのき まさつら)と北朝方(室町幕府)足利尊氏の家臣高師直(こうの もろなお)との間でおこった戦いだよ。
ちょうど、今回のチャンバラ合戦の舞台である大阪府四條畷市と大東市で、実際にあった戦いなんだ。
② 楠木正行(くすのき まさつら)って??
楠木正成(くすのき まさしげ)なら聞いたことあるのですが、その人と何か関わりがあるのですか?
戦語:そのとおり!!その息子が楠木正行なんだ。
絵画:月岡芳年筆「皇國二十四功」
戦語:楠木正行は、父・正成譲りの奇襲戦法を得意とする武将だったそうだよ。
特に、敵の情報を集めて敵の本陣の位置を把握し、自ら率いる精鋭部隊でそこに強襲を仕掛けるのに長けていたみたいだね。
数で劣勢だった楠木軍は、この戦い方で連戦連勝を勝ち取ってきたんだ。
・・・数が少なくても戦上手な楠木正行は勝どきをあげていたんですね。
ぜひその戦法を習って強くなりたいっ!!
③戦いの行方は?
ちなみに四條畷の戦いはどうだったのでしょうか?
戦語:四條畷の戦いでは、楠木軍3千の兵に対し、幕府軍は6万の兵…。戦力の差は歴然ということもあり、さすがの楠木正行も死を決意したそうだよ。
3千と6万って…20倍も差があるじゃないですか!!それを迎え討ったんですか?
戦語:そのとおーり!!そんな中でも一進一退の激戦となって、大将・高師直(こうの もろなお)を追い詰めた。
だれど、幕府軍の大将が影武者を立てていて、大将を討ち取り損ねたこと、また6万の敵に押し包まれたことで、ついに正行も限界を迎えた。最期は弟・正時と刺し違えて自決したそうだよ。
原著作者: Fukuhen (2009年12月7日) URL:http://wk.tk/WeiadY,(CC BY-SAライセンス)
…楠木正行は壮絶な最期を迎えたのですね。
そしてそんな熾烈(しれつ)な戦いがあった四條畷の地で、ふたたびその戦いが開催されるわけですね!!戦語:そうなんだよ!!
しかも、今回は四条畷の合戦にちなんだ「特別ルール」での合戦ができてしまうんだよなー!!
ここでしか味わえない「特別ルール」を “体験” しに四條畷へ集結してね♪
【チャンバラ合戦~戦 IKUSA~大阪・四條畷の戦い!!】
◆日時
2014年10月26日(日) 午前9時受付開始!
※第一戦目は、10時より開始予定。
※雨天中止。当日の7時にHP,Facebookでお知
◆場所
四條畷西中学校グラウンド
住所:大阪府四條畷市蔀屋285-21
◆参加費
おひとり500円
※当日受付もおこないます。
◆参加方法
①当日会場にて受付
②Facebookページにて参加ボタンを押す。
今回は、四條畷市民の集いというお祭りでの開催のため、
よさこいや盆踊りなどみんなで踊る“総踊り”をはじめ、
これで四條畷の戦いについての背景もバッチリ☆彡
今週末の戦いで、歴史は繰り返されるのか、はたまた歴史を塗り替えるのか、、、それを決めるのは平成のサムライであるあなた!!
当日会場でお会いしましょう!!