どうもこんにちは、
チャンバラをオランダで開催したいと勝手に目論んでいる高山です。
最近、組織内でますますボッチを感じるのは気のせいなのでしょうか……..
さて、みなさんはこちらのブログ記事をご存知でしょうか?
『日本の城と西洋の城の違いは!?城の構造から機能を比較してみた!』
幣サイトでは毎月多くのブログ記事を掲載しています。
その中で、毎月PV数を稼ぎ続ける上位不動の超人気大作です。
(読んだことがない方は是非読むべし!めっちゃわかりやすい!)
自分もいくつか、渾身のブログを書いたことがありますが、
その掲載月でも足元にも及びませんでした。
そして、この記事を書きあげたのはこの人物!!
我らがゼロワン大阪支部副代表 阿世賀 淳こと、 孫市 殿
日本全国をチャンバラのコンサルタントとして飛び回り、
国内のたくさんの城を実際に見てきた経験から
この記事の執筆に至ったという!
仕事と趣味を両立させるとかもうプロのマニアやん….( ゚Д゚)
・・・
・・・
・・・
しかしっ!
そんな孫市殿に一言物申しいたいことがある!
『日本と西洋の比較てゆーてるのに、西洋の城、行ってないやん…』
( ゚Д゚)
西洋の部分をネットの情報のみで語ってらっしゃるではないか!!??
西洋の城のお写真を他人様のブログから拝借しっぱなしで悔しくないのだろうか??
それだけならまだしも、まさか嘘の情報に踊らされてて、
リアルを知ってる世界の人から笑われてるかもしれない!
ならば現場主義の高山が阻止しなければ!
ゼロワンブログの情報の質は私が守る!( ゚Д゚)
ってことで、先輩の情報が正しいのか、また新情報を捕捉できないのか を調査するため、
『実・際・に』西洋へ行ってみた。( ゚Д゚)
ドン!!
「心臓をささげよ!」
このポーズ一度ここでやってみたかった…..(-_-メ)
そう、ここ、『城塞都市カルカッソンヌ』は
(知らない人は今すぐ読むべし!)
フランスのこの辺に位置し、
全体像はこのように、
西側には川が流れていて
西から東に向かって上り坂になっている。
正門が城の東側にあり(青☆マーク)、
新市街や鉄道の駅が北西に (左上ら辺)にあるので、
正門へ向かう城には北側の道を西から東(左から右)へ使うことになるのだが、
長~い長~い上り坂になっていて、めっちゃしんどい( ゚Д゚)
2500年もの間、重たい武器を持って攻めた方々、お気の毒に….(-_-メ)
ちなみに川の近く(西側)からも入ることのできる門はあるのだが、
もっとひどい崖みたいな高低差がありました☆
・・・
・・・
・・・
新発見です孫市さん、
『実際に行くと』 正門までに疲れます( ゚Д゚)
ここカルッカッソンヌ旧都市部は ”シテ” と呼ばれ、
現存するヨーロッパ唯一の二重城壁となっています。
写真は正門から撮ったものであり、2枚の壁がご確認いただけると思います。
Photo by ゼロワン
( ゚Д゚)ドヤ
正門へとたどり着いた自分は、
2枚の正門のうち外側のみをくぐり、
まずは内壁と外壁の間を歩くことにします。
Photo by ゼロワン 左が内壁、右が外壁。
では早速、
『日本の城と西洋の城の違いは!?城の構造から機能を比較してみた!』
でも紹介されていた、『狭間(さま)』フランス語で『クレノー』を確認してみた!!!
Photo by ゼロワン ①外壁(南側)
Photo by ゼロワン ②外壁(北側)
Photo by ゼロワン ③内壁(東側)
Photo by ゼロワン ④内壁(西側)
孫市さん、めっちゃ種類発見しました!!!( ゚Д゚)
冒頭、城までの上るのしんどいと愚痴っていた坂道の高低差によって
狭間の「位置」と「角度」、「形」が変えられている。
ちょっと考えると分かりそうなことですが、
『実・際・に』行かないと分かりづらいですね、孫市さん( ゚Д゚)
もう少し詳しく見ていくと、
Photo by ゼロワン ①外壁の下位の狭間
高低差が少ない(相手の弓矢が平行に近い角度で飛んでくる)
場所は小さく、角度もなだらかに作られており、
一辺がちょうど、チャンバラ合戦の刀の”柄”と同じ長さです。
う~ん、『実際に』測るとわかりやすいね、孫市さん( ゚Д゚)
Photo by ゼロワン
次に、外壁の高位の狭間ですが
相手との高低差が大きい場所は角度を付けるため縦長に作られています。
一辺がちょうど、チャンバラ合戦の刀 1と1/3本分ですね、孫市さん!( ゚Д゚)
また、前記事では、狭間から弓矢や石の他に「ウンチ」を落とすと書いてありましたが、
・・・
・・・
Photo by ゼロワン
ありましたー!!!!!(゚∀゚)
これのことですね、孫市さん( ;∀;)
さぁ、ウンチも見たところで戻りまして、
城内の都市部へ向かうとします。
Photo by ゼロワン
正門、ナルボンヌ門をくぐると、
まるでタイムスリップしたかのような雰囲気が広がっており、
城壁内には細い路地で入り組んでいて、
多くのレストランや雑貨屋さん、クッキーや宿泊施設があります。
※かくれんぼしたら超楽しそう!( ;∀;)
そんな中、まるでドラクエにでてきそうな武器屋さんで
剣や防具が売られていました。
Photo by ゼロワン
チャンバラ刀を入れてみた。
Photo by ゼロワン
特に意味はないです。
いちびってすいません( ;∀;)
(※いちびる=調子乗る/悪ふざけする)
そんな城内、一番良かった場所がこちら
Photo by ゼロワン
Hotel de la Cité
ミシュランの星を獲得している高級ホテルですが、
宿泊客でなくても昼間の時間のみ、
「お庭見せて~」ってボーイさんに言うと中に入れてくれます。
※ 現地の人から聞いた極秘情報( ゚Д゚)ドヤ
オシャな食堂を通り・・・
高級感漂う中庭を抜けると・・・
Photo by ゼロワン
絶景スポット!!
カルカソンヌ内メインのお城 ”コンタル城” と
城下の赤レンガ屋根の家々を一望できる絶景スポットです!
カルカソンヌで1番綺麗な景色やと思います!
Photo by ゼロワン
・・・特に意味はないです。
いちびってすいません( ;∀;)
では、いよいよ最後にメインであるコンタル城へ入り、
城壁の上の空中散歩へ向かおうと思います。
・・・
城の入り口に到着すると、、、、
ん? どうしたどうした?
門の前で人が立ち止まっているぞ….
今日は平日で時間も合っているはずだぞ..
まさか商会の荷馬車でも詰まっているのか?
いや、よくみると門の鉄格子が閉まっている…….
どういうこどだ??
( ,,`・ω・´)ンンン??
犬と一緒におじいちゃんが門の中の「何か」を見ている………
なんだ??
近くに行って確認してみた。
ストライキぃぃぃぃ!!!!!( ゚Д゚)
はぁぁぁぁぁぁ(# ゚Д゚)???
※取材日 2017/9/21
国鉄のストライキに賛同し、観光地のスタッフも仕事を放棄されていました。
・・・
・・・
・・・
※ 孫市様、さんざん出しゃばってすいませんでした。
『実際に』行くと言っといて、『実際は』城内へ行ってませんでした。
普段の行いの悪さを悔い改めます。もう調子乗りません。もういちびりません。
完
———————————————
とぼとぼ帰っていると、
小さなおサムライ様….いや、騎士様がいらっしゃった。
いつか日本の小さな武士様と、フランスやドイツなど西洋の小さな騎士様の合戦を開催したい…..
—————————————–
<安宿情報>
僕は入れませんでしたが、コンタル城を120%味わいたい方はなんと城壁内に泊まれちゃいます!!
1泊23€ ※2017,9月時点 (訳あってBooking.comやHostelworldに載せてない)
日本語スタッフ不在と書いてるが、スタッフの1人が独学で日本語勉強していて漢字で「薔薇」を書けるぐらいには堪能)
<アクセス情報>
トゥールーズへは12€ で 30分
マルセイユには22€で 3時間30分 ※2017,9月時
※フリーWifiあり!
※券売機は3台起動(そんなにならばん)
※ベンチは手すり付き(寝るには不適切)
読んでいただきありがとうございました。