チャンバラ戦国史-第五幕 長篠の戦い-

皆さま、戦国絵巻をお読み下さいましてありがとうございます。 わたくし、織田信長さま第一の小姓、森蘭丸@ranmaruikusaにございます。

 

刀を上げる森蘭丸

 

ここよみうりランドにて、四月から一年間に渡って開催されるのがこのチャンバラ戦国史体感!関が原への道-にございます。月1回、計12回の合戦を通して、戦国時代をまるまる体感できてしまいますぞ! そして蘭丸は、一年間を通して皆さまのご案内役として、毎回の合戦のレポートをさせていただきます。どうぞよろしくお願い致しまするー!

 

第5回目は、長篠の戦い。わが主君である織田信長さまと武田勝頼さまが争われた戦いでございまする。史実では、無敵と言われた武田の騎馬隊を織田軍が鉄砲で打ち破ったとされていますが……今回は武田軍にも何やら秘策があるようでございまする。

 

ではでは、さっそく姉川の戦いの様子を見ていきますぞ!

長篠の戦いとは

水合戦参加者とともに銃を構える武将

 

1575年のこと、甲斐を治めていた大将軍である武田信玄さまは、尾張の武将であり、すでに魔王を自称し恐れられていた織田信長さまを打倒しようと画策、攻撃を仕掛けようとしておりましたが、なんと志半ばで病により亡くなってしまわれました。

 

そんな信玄さまの志を継いだのが、息子であり、父の勇猛さを受け継いだ武将、武田勝頼さまでございました。

 

勝頼さまが率いるは、当時最強であった武田の騎馬隊。迎え撃つ信長さまは、当時最新鋭の武器であった火縄銃を巧みに扱う軍団を率いておりました。史実では信長さまの圧勝に終わったとされているこのいくさ。しかしこたびはなんと、勝頼さまも銃を使う模様!

 

火縄銃ならぬ、火縄銃型の水鉄砲、水縄銃を使用したチャンバラ戦国史では初めての水合戦が開幕致しまするぞ!

こたびのいくさは水合戦!

水鉄砲を打つ二人の女性

 

スポンジ刀で戦ってきた今までのチャンバラ戦国史と異なり、こたびは夏らしく水縄銃で戦っていただくこととなりました。

 

これがその水縄銃。

 

大人用と子供用の水縄銃(火縄銃型水鉄砲)

 

二段射撃が可能な大人用と、少ない力で遠くまで飛ばせる子供用が用意されている充実っぷり!

 

これを使って撃ち落としていただくのがそれぞれの胸に着いたでございまする。

 

どくろマークが浮かび上がる魂

 

水にぬれるとドクロマークが浮かび出るようになっており、このマークが見えたら討ち死にというルールでございまするぞ!

 

びっちゃびちゃになりながら思いっきり楽しめるいくさ、これは楽しみですなぁ……!

 

水縄銃を構える織田信長と水姫

 

水縄銃を持った信長さま、ばっちり決まっておりまするなぁ……。

 

え? 隣にいる女の人はだれかって?

 

このお方についてはまたのちのち説明することといたしましょう……。

 

ちなみに。

 

水合戦のポスター

 

水合戦のポスターに写る蘭丸

 

蘭丸はポスターでもルール説明をしておりました笑

さあさあ、そろそろいくさ開始!

水合戦の開始を待つ参加者

 

本日も続々とお侍の皆さまが集まってまいりましたぞ!

 

いくさが始まるのが待ちきれませぬなぁ……。

 

そして、そんなこたびのいくさのMCを務めるのが……、

 

MCをするサングラスの元親

 

サングラスがやたらと似合う元親どの、

 

MCをする陽気な男性

 

コミカルかつ熱の入った実況が楽しい河〇似てる丸どの、

 

MCをする浴衣の蘭丸

 

そしての蘭丸でございまする! 浴衣でばっちり決めさせていただきました。

 

……そして、そんな我々とともにアシスタントMCをしてくださるのが、

 

MCをする水姫

 

月姫さまに代わり、新たに登場した水姫さまにございまする。

 

蘭丸のお友達なのですが、なかなかのワガママ姫で……不安でございまするなぁ。

 

と、とにかく早速皆さまにルール説明を……!

 

魂を持ち語る水姫

 

水姫「蘭丸……そんな退屈な話は良い。さっさと武将のお二人をお呼びせぬか」

 

はーーーーーーーっ! このワガママ姫がっ!!

 

まぁ、とにもかくにも信長さまがご到着されたようでございまする。

 

自軍を鼓舞する織田信長

 

信長「我こそは第六天魔王、織田信長である。こたび、この水縄銃をもってして、武田軍を討つ!」

 

さすがは信長さま。水姫さまも惚れ惚れしておりまする。

 

おや、続いて勝頼さまもご到着なさいましたぞ。

 

余裕を見せる武田勝頼

 

勝頼「わしこそが武田勝頼じゃ!早速軍師たちよ、織田軍に攻め込むのじゃ!」

 

信長「させるか!ゆけ、蘭!」

 

蘭丸「ははっ!」

 

森蘭丸に倒される元親

 

軍師「ぎゃーーーーーーーーっ!」

 

落ち込む武田勝頼

 

勝頼「これが鉄砲の力か……。よし、馬に乗って刀で戦う時代は終わりじゃ!わしらも鉄砲で戦うぞー!」

 

な、なんと! こんかいは武田軍も騎馬隊ではなく、鉄砲で戦うというわけですな! 面白くなってきましたぞー!

 

さあさあ皆さま、各軍に分かれて軍議を開始してくだされ!

 

武田勝頼軍の軍議

 

まずは武田軍、勝頼さまの周りに固まって統率が撮れておりまするなぁ。

 

勝どきをあげる武田勝頼軍

 

おーーーっ! っと大きな勝どきが上がりましたぞ!

 

織田信長軍の軍議

 

一方の織田軍、皆で銃をあわせ……、

 

勝どきをあげる織田信長軍

 

こちらも大きな勝どき! 今回もすごいいくさが期待できそうですな!

 

ではでは皆の者! そろそろいくさが始まりまするぞ!

 

皆の者、銃をあげよーっ!

 

銃を突き上げる織田信長

 

いくさ、開始ーーーーーーーーーっ!

 

炸裂する水縄銃

 

ぶしゃーーーーーーっ!

 

銃を構える親子

 

みんなでよーーーーく狙ってくだされ

 

水縄銃を撃つ楽しそうな女性

 

お姉さん、良い笑顔ですぞ!

 

腰が引けながらも楽しそうな女性

 

腰が引けてますぞ笑

 

暑い空の下、水浸しになって大盛り上がり! うーーーむ、これは素敵ないくさでございまするなぁ。

 

はい、いくさそこまで!

 

一回戦、二回戦はどちらも一歩も譲らぬ戦い、結果は最後のいくさ次第となりましたぞ!

最終決戦は陣取り合戦!

矢盾に付けられた的

 

最終決戦を前にして、信長さまが何かお話をなさるようですぞ……!

 

銃を持ち敵を見る織田信長

 

信長「皆の者、よく戦っている。しかしこのままではらちが明かぬ。こうなれば、武田軍の本陣にある三つの要所……そこにある的を撃ち落とすのだ。そうすれば敵は総崩れになるに違いない」

 

な、なるほど……要所を攻め落とす作戦でございまするな!

 

一方、勝頼さまからもお言葉が。

 

敵の的の数を示す武田勝頼

 

勝頼「なんだか織田軍が騒がしいな。なるほど、我らの要所を攻め落とすつもりか。しかし、要所を落とされれば総崩れになるのはそちらも同じ!おぬしら、織田軍にある三つの要所を攻め落とすのじゃ!」

 

なんと! お二人とも同じ作戦で戦うというわけでございまするな!

 

さあ、そういうわけで最後のいくさは陣取り合戦! 各軍の陣地には、それぞれ三つの的が隠されておりまする。そのすべてを先に撃ち落とし、陣地をすべて陥落させた軍の勝利でございまするぞ!

 

さあ、ルールがわかれば早速いくさにございまする!

 

皆の者、銃をあげよーーーっ!

 

いくさ、開始ーーーーーーーーーーっ!

 

水しぶきの舞う戦場

 

か、開始早々すごい水しぶき!

 

矢盾の裏から攻撃する赤軍

 

まるで霧でございまするな笑

 

水合戦を楽しむ青軍

 

全員びしょ濡れ……!

 

水合戦を楽しむ男性

 

やられつつも良い顔でございまする!

 

楽しそうな武田勝頼

 

勝頼さまも素敵な笑顔!

 

水合戦に参加する水姫

 

み、水姫さま! 遊んでないでMCをしてくだされーーーっ!

 

水を補充する子どもたち

 

補給係? 笑

 

水合戦の風景

 

戦場の中央は激戦区でございますぞ!

 

お侍に水をかける水かけボーイズもいまするからな! 笑

 

大盛り上がりの水合戦、前四部のうち、信長さまが三勝、勝頼さまが一勝で、織田軍が若干優勢に終わりました!

 

歴史が覆されることはありませんでしたが、歴史以上の大合戦になったかもしれませぬぞ!

 

皆さま、本日も良いいくさでございましたーっ!

長篠の合戦も無事終了!

姉川の戦いの集合写真

 

誰もかれもずぶ濡れで、とにかくめちゃくちゃに盛り上がった今回のいくさも無事終了!

 

写真撮影まで大盛り上がりでございました笑

 

この暑さとはいえ、蘭丸、ちょっと風邪をひきそうでございまする……へくしょんっ!

 

チャンバラ戦国史はまだまだ続きます。一年を通して戦国時代が体感できますぞ! 春も夏も秋も冬も! どんな季節でもみんなで楽しめる! そんなチャンバラ戦国史にぜひお越しくださいませ!

 

蘭丸や武将の皆さま、そしてMCやスタッフと写真を撮って素敵な思い出にするのも良いですな! SNSにタグ付きでアップするともしかしたらよいことがあるかもしれませぬぞ!笑

 

それでは次回の合戦でお会いいたしましょうーーーっ!

 

武将たちの集合写真

お問い合わせ
PAGE TO TOP