歴史・戦国

平成から新元号に改元へ!いまのうちに元号について調べてみた

元号 改元 時代

昭和63年生まれのゼロワンしょーじです。
平成の年数=年齢と、自分が何歳なのかカウントしやすい生活を続けて29年。

 

最近、見逃せないニュースがありました!

 

平成が31年で終わり新しい元号へ改元

 

12月1日に行われた皇室会議が開かれ、平成31年4月30日が天皇陛下の退位日と決まりました。そのため、5月1日から平成に変わる新たな元号の時代が始まります。新しい元号は国民への周知を目的に、2018年中に発表されるとのことです。

 

物心がついてから「平成◯年」が当たり前だっただけに、いざ変わるとなるとなんだかそわそわしてしまいます。と同時に、元号って「応仁の乱」や「享保の改革」など、歴史の授業で結構いろいろ出てきてたなということを思い出しました。

 

そこで今回は元号について調べてみました!

 

 

元号が変わる改元のタイミング

今回、元号が変わるのは天皇陛下が退位されることが理由です。しかし、天皇の生前退位によって元号が変わるのは、江戸時代以来で約200年ぶり。

 

その他の改元理由は、崩御による天皇即位、火事・地震などの天災、戦乱や疫病などが主です。元号が変わるにはそれなりの理由があってのことで、そんなに簡単に変わるものではなかったことがうかがえます。

 

 

元号の最短・最長期間

645年の「大化」からはじまった元号は、平成までで合計247種類あります。
最短元号は1年が2回で、最長は64年続いた身近な元号・昭和です。

 

単純計算で、1つの元号は約6.6年で次の元号へと変更されています。
……短すぎる!!

 

それなりの理由がないと元号は変わらないのでは?と先ほど書きました。しかし、明治時代が45年、大正時代が15年、昭和が64年、平成が31年と、現代の元号からは考えられないほど、歴史を振り返ればコロコロと元号が変わっていたのです。

 

元号が短期間で変更されていた時代は、それだけ世間が変わる出来事が起こったいたのでしょう。

 

 

元号で使われている漢字TOP3

これまで制定されてきた247の元号のほとんどは、漢字2文字で構成されていまし。

その漢字の数を数えて、どの漢字が多く使われていたのかランキング形式で発表します!

 

 

同率2位:天(27回)

 

 

同率2位:元(27回)

 

 

1位:永(29回)

 

 

このランキングから単純に考えると……
平成が改元された後の新しい元号は、もしかすると「永元」「永天」「天元」などかもしれませんね。

 

 

字面がかっこいい元号5選

最後に、元号について調べるうちに、これかっこいいなーと思える字面の元号が見つかったので紹介させてもらいます!
書はゼロワンのゆみ山先生に書いていただきました。

紙芝居

 

 

天平

読み:てんぴょう
奈良時代4番目の元号。729年〜749年

 

 

元慶

読み:がんぎょう、げんけい
平安時代10番目の元号。877年〜885年

 

 

永祚

読み:えいそ
平安時代30番目の元号。989年〜990年

 

 

嘉吉

読み:かきつ
南北朝時代4番目の元号。1441年〜1444年

 

 

安政

読み:あんせい
江戸時代31番目の元号。1855年〜1860年

 

次回合戦予告

12月9日(土)兵庫県上郡町

12月10日(日)愛知こどもの国

2018年開催は順次、ホームページにて更新していきます。
またFacebookツイッターでも情報更新致しますので、フォローお願いします!



開催希望やご質問など
お気軽にお問い合わせください

開催希望・お問い合わせはこちら
ページTOPへ