チャンバラーの皆様(このブログを見てくださっているあなたのことですよ!)、こんにちは!
最近うっかり見栄を張り高級なコールドプレスジュースを買いました。
出費のショックで2歳老け、ジュースの美容効果で5歳若返ったことと思われます。
結果、元気もりもり!戦奉行の山口美波です。
梅雨に突入しておりますが、元気にお過ごしですか?
今日はジメジメ吹き飛ぶBIGなご報告をご用意しています!!
何かな何かな?分かるかなー?
ヒントは先日行われたイベントのこの一場面!
はい。
ちょっと見れば即分かっちゃう画像を載せるほどの浮かれっぷりです。笑
【一般社団法人日本記念日協会より認定!「武士の日」の誕生!!】
我々NPO法人ゼロワンは、かねてより欲しくて狙っていたものがあるのです。
じろり。
それはずばり!!!!
「記念日」!!
記念日といえば、、、みなさんは何を思い浮かべますか?
「父上母上、いつもありがとう!僕、立派な武士になるからね!」
と誓いを掲げる(何でも武士に寄せたくなる病。笑)
こどもの日などといった、国が決めた記念日。
「殿の天下統一を影ながらお支えし、共に末永く幸せに暮らしとうございます」
結婚記念日、付き合った記念日、誕生日など、個人的な記念日。
そして、
やたらとアレを買いたくなってしまう、11月11日。
江崎グリコさんの「ポッキー&プリッツの日」といった、
特定の団体等が制定した記念日。
最後に紹介しました種類の記念日、
江崎グリコさんはただ勝手に作った訳ではないのです。
記念日情報の管理を行っている、「一般社団法人 日本記念日協会」の審査に受かり、
認定を受けて登録したオフィシャルな記念日なのです。
我々NPO法人ゼロワンは、どうしても欲しかった!!
その日が近づくとチャンバラ合戦したくてうずうずするような、
みんなで毎年お祝いできるオフィシャルな記念日!!
その名も
6月4日「武士の日」!!
ついに日本記念日協会へ申請をして審査に受かり
はれて認定を受けることが出来たのです!!!!
おめでとうおめでとう!!
聞こえてきます!
皆様の祝福のお言葉が!
ありがとうありがとう!!
どや!!!!
【6月4日「武士の日」当日、東西2カ所にて大合戦が繰り広げられました】
流行に敏感すぎる方と、チャンバラ合戦-戦IKUSA-をこよなく愛してくださっている方は既にご存じ、
、、、いや、ご参加いただいていたかもしれません。
去る2017年6月4日(日)、大阪、東京共に武士の日記念のチャンバラ合戦イベントが開催されたのです。
6月4日、チャンバラ合戦で武士になってくれた方の人数、東西合わせてなんと400名以上!
更に、東京体育館メインアリーナでは、一般社団法人日本記念日協会の代表理事、加瀬清志氏にご登壇いただき、
記念日登録証授与式という厳かな式典も執り行われました。
【「武士の日」記念日登録証授与式】
東京での300名を超える大合戦の後の記念日登録証授与式。
まずは皆様の前に日本記念日協会加瀬氏が登場!
「『武士の日』制定は、日本の歴史の再認識にもつながる大変喜ばしいことと感じています。
日本記念日協会は上田市の隣にあります。
その上田を舞台にし昨年放映されたNHKの大河ドラマ「真田丸」は大変な人気でした。
今回の「武士の日」制定を記念して、是非、このチャンバラ合戦を上田城の前で開催することがあれば私としても嬉しいです。
「武士の日」制定を契機に、チャンバラ合戦-戦IKUSA-のますますの発展を祈念しています。」
と有り難いコメントを頂戴しております。
上田城チャンバラ。やりたい。本当にやりたい!!
上田市のご担当者様、是非!!宜しくお願いします!!
・・・ちょっと取り乱しました。
話を戻して、
日本記念日協会 加瀬氏より、NPO法人ゼロワン我らが総大将 米田真介へ「武士の日」記念日登録証の授与の瞬間!
「記念日登録、取ったぞー!」という米田真介の声!
法螺貝の音と共に300名超の武士達より打ち上げられた色とりどりののろし!!
じゃなくて、
ジェット風船!
いや、戦国時代にタイムスリップしていた武士達には、のろしに見えていたことと思います。
ほんと感慨深い景色。
続きまして、総大将の米田真介からもご挨拶。
「2011年にチャンバラ合戦-戦IKUSA-を考案して以降、当初は地方創生イベントなどで展開していましたが、最近では大手企業の社員研修などでも導入されるなど、その活動のすそ野は広がっています。
今回の『武士の日』記念日登録は、我々のさらなる飛躍をはかる上で大きな後押しになると確信しています。
今後も国内に限らず、海外なども視野に入れたダイナミックな活動を目指しますので、これからも我々の活動にご期待ください。」
皆様、我々、さらなる高みを目指し邁進してまいります。
既に応援してくださっている皆様、
最近チャンバラ合戦を見つけてくださった皆様、
みーんな含めて、このブログを見てくださっているチャンバラーの皆様!!!!
世界一平和な戦で共に日本を笑顔にしていきましょう!!
今後ともよろしくお願いいたします!!
チャンバラ合戦-戦 IKUSA-公式サイトはこちらチャンバラ合戦-戦IKUSA-のお問い合わせはこちらチャンバラ合戦-戦IKUSA-の資料ダウンロードはこちら
最後に戦国大名 元親、関東管領 赤阪大樹、戦奉行 山口美波も混ざりパシャリ。
6月4日当日、ゼロワンの歴史的瞬間にご同席くださった武士の方々、
改めまして、ありがとうございました!
【6月4日「武士の日」の由来】
ところで「武士の日」って、
「ぶし」の語呂合わせじゃあ、2月4日になるんじゃないの?って思った方、いますでしょ。
心のつぶやきでもこのでっかいアンテナにしっかり届いてますよ!
6月4日でなければならない理由、ご覧ください!
其ノ壱!
ずばり、ぶ(6)し(4)と読めるから!!
「やっぱりただの語呂合わせじゃねーか!」と思ったでしょ!
ノンノン、次つぎ!
其ノ弐!
2月より6月4日の方が外で遊ぶのにちょうど良い季候だから!
「外遊びを再び日本の文化に」をミッションに掲げた私達にとって、
ここは重要事項!!
敵と戦っているのか、寒さと戦っているのか、
そんなことも分からなくなるような事態は避けたいという切実な希望。
「そんなのゼロワンの勝手な都合だろうよ!」と思ったでしょ!
次つぎ!
其ノ参!
戦国時代最後の戦いと言われる、大坂夏の陣で豊臣氏が滅亡した日が新暦表記の6月4日であるという説に由来しているから!
日本史上の戦国時代は6月4日に終結したが、
武士道精神を引き継ぎ、世界一平和な戦、チャンバラ合戦-戦IKUSA-は終わることなく続いていくという想いが込められています。
ふむふむ、勉強になりましたね。
ここまで読んでくださった皆様は納得していただけましたでしょうか。
「武士の日」という名に一番ふさわしい日はやはり、
「6月4日」なのです!
来年以降、6月4日、皆様是非とも思い出してください。
「あ、そうだ、武士にならなきゃ!」と!
【「武士の日」の次は「合戦フェス」!!】
「武士の日」イベント逃してしまった方、まだ大丈夫!!
チャンバラ合戦-戦IKUSA-が準備しているBIGニュースはまだあります!
その名も!
「合戦フェス」!!
実施日程:2017年7月2日(日)10:00-18:00
会場:アミューズメントパーク大井(TCK)大井競馬場 UMILE SQUARE
http://www.tokyops.co.jp/umile/
〒140-0012 東京都品川区勝島2-1-2 大井競馬場内
チケット:入場無料(無料イベントも多数あります!)
チャンバラ合戦チケットをCAMPFIREにて発売中
https://camp-fire.jp/projects/view/27224
主催:NPO法人ゼロワン
株式会社IKUSA(旧・株式会社TearsSwitch)
LH株式会社
公式サイト:http://tyanbara.org/kassen-fes/
公式Facebook:https://www.facebook.com/kassenfes/
皆様、7月2日(日)は大井競馬場へ!!
皆様、来られる方はCAMPFIREにてお得なチケットの事前購入を!
https://camp-fire.jp/projects/view/27224
それでは皆様、次は「合戦フェス」の戦場にてお会いしましょう!!