
千葉県の地域活性化施策! 千葉開府祭りに行ってみた!!
こんにちは! チャンバラ合戦–戦IKUSA-を運営しておりますNPO法人ゼロワン東京チームの元親(もとちか)でございます。
この度、長野という本名を捨て、戦ネームである元親に改名致しましたので以後どうぞお見知りおきを!(スカート、ペラっ!)
※元親ポーズ!指を3本立て胸元に当てて合言葉は「3方良し!!」 尚、右側が本物、左側は元親のファンです
今回は千葉県千葉市様からご依頼を頂きまして、とあるイベントに行って参りました。
そのイベントとは、、、
千葉開府祭りでござる~~~~~!!!!
ヒャッハーーーー!!!!!
いきなりの乱心、大変失礼いたしました。しかし、私のテンションが上がってしまうのも仕方ないのでございます。なぜなら、このお祭りは千葉県誕生に深く関わる武将をテーマにした、由緒あるお祭りだからです。
千葉県を産み出した武将とは、この御方!!
目次
千葉県産みの親は、千葉常重(ちば・つねしげ)という武将だった
いきなり本題にはいりますが、千葉県のルーツを辿ると890年前の平安時代後期の武将「千葉常重」が現在の千葉の地に武士団を形成したことが始まりでした。
古今東西の戦を頭に入れている私ではございますが正直、千葉常重(ちば・つねしげ)について全く知りませんでした。つまり、超マイナーな武将だったのです。
しかし、歴史とは、いとおもしろきものでございます。
何故ならば、私のご先祖様である(※出典は不明)戦国時代の中四国エリア覇者であった、長宗我部元親(ちょうそがべ・もとちか)。
こんな偉大なお方ですら、活躍は教科書では少ししか語られず、一般的にはマイナーな武将に位置付けられているからでございます。
元親(もとちか)と名乗っている私のことを「もとおや」や「友近」。挙句の果てには「元就(もとなり)」と呼ぶ輩も多数いるわけです。
なので、この千葉常重(ちば・つねしげ)を始め千葉氏がどのような武将であったかは、歴史を紐解いてこそ真価が問われるのです。そして、この千葉氏は日本の歴史に大きく寄与した武将であり、やはりただものではございませんでした。
千葉常重(ちば・つねしげ)は、千葉家の初代当主として千葉の地に居を構えたのは上述の通りでございますが、その息子、千葉常胤(ちば・つねたね)は、源氏と平家が争った源平合戦で、源氏側として大活躍をしている武将だったのです。
千葉常胤(ちば・つねたね)は、源頼朝(みなもとの・よりとも)からは、父のように慕われており、源氏にとってはなくてはならない武将だったのです。
そして、そんな歴史上で活躍を見せた千葉氏が、今の千葉県を開府して890年経ち、この偉業を称えて開催されたのが、、、
千葉開府祭りだったのです!!!!!
ヒャッハーーーーー!!
再びのご乱心失礼仕りました。前置きが長くはなりましたが、ようやく当日のイベント内容をレポート参りたいと思います。
千葉開府祭り! いよいよ開催!!
いよいよ、千葉開府祭りスタートでございます。冒頭では法螺貝が会場に響き渡り、青年の矢的のデモンストレーション。
緊張感あふれる中、青年が矢を狙いすましておりました。そして、その青年のすぐ後ろには火縄銃を持った、いかつい鉄砲隊が4人。
青年が的に狙いを定め、会場は静寂に包まれました。緊張が高まったその刹那。スッと青年の右腕から矢が解き放たれ、見事に的のど真ん中を射抜きました。
青年お見事!
その直後、イカツイ男たちが鉄砲を天に掲げました。ま、、、まさか!
(私、大きな音が苦手なの、、あわわわわ!!!)
ズキューーン、ズキューーン、ズキューーン、ズキューーン!!
(ぶくぶくぶく。。。※泡吹き音)
4連発の火縄銃のガチ砲撃が千葉県に響き渡り、千葉開府祭りは幕をあげました。
(ぶくぶく。。。)
そして、その後に登場したのが、最近何かと話題の千葉市長の熊谷俊人(くまがい・としひと)氏でございました!!
この市長も歴史に名を遺す偉大な経歴をお持ちの方でございます。軽くご紹介!
【千葉市長の経歴】
2001年:早稲田大学政治経済学部卒。
同年 :NTTコミュニケーションズに新卒入社。
2006年:大前研一氏が主宰する「一新塾」に入塾。
2007年:千葉市議選に出馬、トップ当選を果たす。
2009年:千葉市長選挙に出馬。市場最年少31歳5か月で市長当選。現在は2期目。37歳。
!!!!!!!!!!!!!!!!!!
上記の通り、高学歴、大手企業からの最年少市長と経歴だけで既に私のようなパンピーとはかけ離れた、お方でございます。
そして、SNSを使った新しい政治を展開しており、日本のオバマ大統領といっても過言ではなく、更に超絶イケメンというチートキャラでございます。
お祭りに参加されていた、お姉様方の熱いまなざしを一心に受け止めておられました。
※市長の余りにものオーラに、何かしらの施しを受けているかの様に見える元親
市長の挨拶が終わると同時に、続いて鎌倉時代の鎧を身にまとったイケメン武士団が登場でございます。
プロ俳優が演じる武者の殺陣(たて)演武を間近で見学することができて感激に震えるばかりです。
そして、こんな数々続く盛大なオープニングパフォーマンスが終わった後に、いよいよメインステージでチャンバラ合戦–戦IKUSA-が、開催される訳です。
この日チャンバラ合戦は、30分×4回の実施となり、お祭りの中で最も長い時間の開催です。
さぁ。4度に渡るチャンバラ合戦は果たして千葉開府祭りを盛り上げることはできたのでしょうか!?
結論、、、バカウケしたっ!www
当初は、余りにもの豪華なオープニングに飲まれそうになりましたが、やはりお祭りは見るものではなく、楽しむもの。全4回のチャンバラ合戦は各回満員御礼!!
最終回は、私、元親が興奮したあまり急遽参加枠を勝手に増枠し、延べ180名もの侍が参加してくれたイベントとなりました!
あざっす!あざーーす!
こうして、チャンバラ合戦-戦IKUSA-は、千葉開府祭りをバカ盛り上げしたのです。それでは、バカウケとなったこのイベントを振り返って解説していきましょう。
ストーリー性のある戦を実現
この日のストーリーは、830年の時を超えて平家軍、源氏軍に分かれて源平合戦を再現するというものでした。赤い命身にまとった源氏軍。そして青い命を身にまとう平家軍。
両軍戦の前に別れて、それぞれ出陣の準備に入ります。この時点で子ども達は、
「自分は源氏の侍だ!平家には負けない!!」
「いやいや。源氏め! 歴史を変えてやる!」
と既に侍になったかのような顔つき。
戦直前の源氏、平家の大将の殺陣が行われる
合戦MCが登場し、皆様の戦をサポートする戦目付(いくさめつけ)と共にチャンバラ合戦の掟(ルール)を、武士道に則りコミカルに分かりやすく説明します。
そして、戦開始か!?と思ったそのとき、源氏、平家の総大将の登場でございます!
勢いよく総大将同士、刀で斬りあいます。しかし、決着はつかずいよいよ戦へと場面は切り替わります。
もうこの時点で興奮して鼻血を出しそうな子供たち。いや。。。大人も。。。
いや。。。私こそ。。。
いよいよ合戦の火ぶたが切られる
合戦MCの
「戦!開始――――!! 」
という掛け声に続いて、源氏・平家から、大地を揺るがさんばかりの
「オオーーーーー!」
という雄たけびと共に戦が始まりました。
830年を超えた源平合戦の様子に言葉は必要ございません。しかと、戦いを見届けて下さい。
子ども、大人は勿論のこと、お侍さんやお祭り会場の店員さんまで、年齢・性別・環境なんてなんのその!目の前で合戦が開催されていたなら飛び込まずにはいられません!
こうして、4度の大合戦が終わりました。そして、その結果源平合戦の勝者は、、、、
源氏2勝! 平家2勝の引き分けでございました!!
一時は追い込まれた源氏軍でしたが、最後に結束し戦況を持ち直したのです。まさに歴史通り! 黄金律の流れには逆らえないのでしょうか。
こうして、源平合戦は来年へと続き、千葉開府祭りに持ち越されたのでした。果たして、来年の源平合戦で決着はつくのでしょうか。
この戦。私の眼が黒いうちは、しかと見届けて参りたいと思います。
今回のチャンバラ合戦–戦IKUSA-をお招きいただけた皆さま。本当にありがとうございました。また、次回戦場でお会いしましょう!!
お祭りコンテンツにとことん強い! チャンバラ合戦とお祭りの歴史!
今回千葉開府祭りは大成功の大熱狂で幕を閉じましたが、過去にお祭りで開催した熱狂イベントはまだまだ他にも沢山あります。
そんなチャンバラ合戦–戦IKUSA- × お祭りイベントの歴史を振り返ってみましょう!
世界遺産!姫路城三の丸庭園で大合戦! ![13407325_1080519642022317_967906747843979557_n]()
姫路城三の丸で二度目の開催。前回の400名を大きく上回る600名近くの侍が、姫路城を背にしながらチャンバラ合戦を楽しみました。
1日10万人以上がやってくる!足立区民祭りA-festa2015!
東京都足立区の観光交流課様より直々にオファーを頂き開催させていただきました。広い会場の20%をチャンバラ合戦の為に使用させていただきました。
結果、400名以上の参加者が侍となり、大反響でした。そして、朗報!
2016年10月9日も開催が決定しております。詳細は随時チャンバラ合戦公式サイトやFaceBookでお知らせして参ります。
お祭りイベントとの相性抜群!足立区民まつり A-festa2015にて、チャンバラ合戦-戦IKUSA-を開催!
よさこい祭りの最高峰! あざいあっぱれ祭りで4度目の参戦!
滋賀県長浜市にて毎年開催される、よさいこいの全国大会こそが「あざい長浜あっぱれ祭り!」こちらはには4度目の参戦となり、毎回500名の侍が一斉に戦う、最大規模の戦でございます。
あざいあっぱれ祭2015に今年も参戦!大成功!?あざいにしかない3つのあっぱれ!
他にも沢山のお祭りイベントがございますが、永遠にご紹介が続いてしまいますので、ぜひ戦ブログをご確認ください☆
さらにさらに、今年は10月に大阪方面で1000人規模の大合戦を行う予定でございます。詳しくは随時アップして参りますので引き続きよろしくお願いします。
それでは、また戦場でお会いしましょう!
チャンバラ合戦-戦 IKUSA-公式サイトはこちらチャンバラ合戦-戦IKUSA-のお問い合わせはこちらチャンバラ合戦-戦IKUSA-の資料ダウンロードはこちら