
国宝松江城はこう攻めろ!どこよりも詳しい!「鷹の爪団のSHIROZEME」体験レポート!<動画あり>
目次
鷹の爪団のSHIROZEMEとは?
鷹の爪団のSHIROZEMEとは、株式会社ディー・エル・イーによる日本初のエンターテイメント型攻城戦ツアー!国宝に指定された島根県松江市の松江城を使って「城攻め」をリアル体験できる一大事業なのです! 今回はそのアトラクション内の「白兵戦」にチャンバラ合戦-戦IKUSA-が完全協力! 当日来れなかった方、また当日を振り返りたい方のために当日のイベントを完全レポートさせていただきます!
当日はあいにくの雨!しかしそこには真の侍達が参集した! 前日からの予報では完全に「雨」の予報(本当に100%雨!予報)、関係者一同はこのために本当に努力してきました。気のせいか前日の作業も、どことなく暗い雰囲気。しかし祈るような思いが通じたのか、当日は奇跡的にほとんど雨が降りませんでした!
開始となった9:45を過ぎると侍達の武者行列が!
FROGMAN監督と松浦市長が大手門の前にて鬨の声をあげ、周囲の熱気は最高潮に! ここから一斉に各イベントが開始されました!
SHIROZEMEの魅力はここに!各アトラクション説明
大手門破りは激戦!連携が鍵!?
参加者が最も白熱していたアトラクションの一つがこの大手門破り! 左右からの弓兵も参加が担当し、大手門に衝車をぶつけようとする決死隊を阻止しようとします。
弓に当たらずに無事門を破れるか?興奮のアトラクションとなっていました。 この弓兵、ほんとやりたかった・・
仰天橋石垣登りはタイミングが命?弓をくぐり抜け一番乗りを果たせ!
石垣は城最大の防御の要!本当に登るのは忍者しかだめだけど・・この仰天橋なら! 二段に構えた弓兵の攻撃をさけつつ上を目指します!
弓兵の打つタイミングを見極めることが大事な気がしました。何度も言いますがこれほんとやりたかった・・
弓打ち、石落としは集中力とコントロールが鍵!
実際に登ってくる敵兵をやっつけるには、弓と石!この二つが最も頼りになる武器になることでしょう!この石、落とします!
全然痛くないめっちゃかるい石です笑 落とした先には忍者が!!これはマネキンですけども笑。
弓で狙うのも以外と難しいとの声。
射角が決まってるんでやはり訓練しないと難しそうですが、やはり守り手が圧倒的に有利。ただの的当てじゃなく、実際の城郭でできるってのが最高に興奮しますね!
歴史が知れるアトラクション!?混成守備隊が楽しい!
ベテラン隊長が松江城の守備隊に配属された貴方を誘う歴史アドベンチャーツアー!すいません。撮影漏れておりました・・(陳謝)が、鍛え抜かれたベテラン隊長のレクチャーは絶対受けたい!ネットでは調べられないようなおもしろいエピソードがいっぱい。君はお城を守れるのか!?
そして我らが白兵戦!チャンバラ合戦-戦IKUSA-の出番がやってまいりました!
気合が入る運営チーム! 今回の白兵戦は全6回!大雨の中どれほどの人が・・という運営の不安を吹き飛ばしたのはやはり参加者の熱意でした。 第一回目、10時半からの開始が待ちきれず100名満員になるほどの人が受付に集まっていただきました!
この行列は結局最後までほとんど途切れることなく続きました。
今回は「甲冑」がドレスコード!全員が侍なのです!
やはり戦場には甲冑が良く似合います!
思い思いの甲冑で戦場を駆け抜ける!
おもしろい動きで惑わす二人笑
歴女!?いいえ侍です。
今回のテーマは「月山富田城の戦い」
尼子軍(緑)と毛利軍(黄)に分かれて参加者は合戦の準備を行います。「開門!」の声をきっかけに、両軍が戦場で入っていきました。気合が入ります。
40分間で3戦を行い、MAX50人ずつのチームで勝ちを競います。尼子軍は史実に従い守りを意味する城壁側へ。攻める毛利軍は反対側へ陣取ります。
説明を真剣に聞く参加者達
ルールは簡単、右手の痛くないスポンジでできた「刀」で相手の左肩につけた「命」を落とす。これだけ
単純なルールだから誰でも参加できる!
白兵戦!開始〜!!の声とともに気合をいれる侍達!
100名の鬨の声が松江城にこだまします!
上から見るとこんな感じ!多くの方が見て歓声をあげていました!
いかにチームとして戦うかが鍵!
孤立すると囲まれて・・あっと言う間に討ち取られてしまいます!
最後はみんなで喜ぼう
みんなで一丸になって戦うから勝てば嬉しいのだ!
戦いの合間には「軍議」を行い、陣形や作戦をたてます。大人も子供も性別も関係なし!全員で考えるのだ!
偉人の考案した陣形にならうもよし!オリジナルもよし!
ここでの決定が戦場の勝敗につながります。
二戦目以降は「大将」を各軍から選抜、大将が討ち取られないように各軍作戦を考えます!
大将は参加者から選ばれることもあります。
子ども大将も多く、大人が一生懸命「殿」をお守りします!笑
大将同士の口合戦最高の思い出になります!
最後に記念撮影!
皆様ありがとうございました!
たくさんきた!ゲストの参加者達!
世界はカレーメシのために!?カレーメシが毛利軍に加勢!
負けて愕然とするカレーメシくん
最後にはカレーメシを全員にプレゼントして大人気!
鷹の爪団ともコラボ中です!>>http://www.currymeshi.com/takanotsume/
最強は俺たちだ!?プロレスラー日高選手率いるゼロワンチーム参戦!
腕が太くて巻けません・・笑
相手軍が一致団結、本当に優しかったゼロワンの皆様!
アイケアを世界に!メガネスーパー軍も熱烈参戦!
星崎社長のアイケアへの想いが伝わる戦開始の声!
メガネスーパー軍!
最終戦では見事勝利!
誰よりも楽しんでいただきました!株式会社イープラス中野様も参戦!
誰よりも無邪気な侍として大人気!
まとめ:参加型アクティビティと歴史の可能性について
いろいろな方のお話を伺っていて、今回実施にいたるまでには松江市やDLEの方々をはじめ本当に多くの方々のご協力があって実現したものだと痛感しました。
そういった皆様の努力が積み重なった中で、このような機会をいただけたことに感謝の気持ちしかありません。 改めまして御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
それとともに日本の各地にはもっともっといろいろな可能性があることを再確認しました。今回イベントのお手伝いをさせていただいて、多くの方の無私の協力ややる気に本当に助けられていると感じますし、開催前に立ち寄った居酒屋でもこういったイベントにたいする期待感はイベントにあふれている都市部とはまた違うものを感じました。(「知ってるよ!」「雨だけど行くよ!」など本当に暖かい言葉をかけていただきました。)

最高の舞台の合戦でした。
今回は本当に多くの取材がありました。写真は市長とFROGMAN氏
私たちが日本全国でチャンバラ合戦をさせていただく中で思うのは、その場所その場所に史跡や逸話、歴史がない場所なんてないということ。 そして、それこそがその地域の本当の資産なのだと感じています。
地方こそ多くの歴史という資産がある
私たちは今後も呼んでいただける限り、今後もチャンバラ合戦-戦IKUSA-というアクティビティを通じて、地域に貢献していきたいですし、より付加価値の高いことを実現するために成長していきたいと思っています。 もちろん史跡を参加型イベントやアトラクションに「活用」することを望まない人も多いかと思いますし、その気持ちもわかります。 しかし、個人的には現在の歴史イベントやプロモーションはどこにいっても既存の「ハード」に重きを置いているものが多く、子供達や歴史や史跡に興味のない層には縁遠いものになっているような気がします。
子供最高の思い出になる体験を
そこをこじ開けてほんの少しのきっかけを身体と頭を両方使う「遊び」で提供していけたらと考えています。
これからも微力ながらコンテンツにこだわって参加型アクティビティコンテンツメーカーとして、世界唯一の合戦コンサルタントとして地域を活かしたプロモーションに積極果敢に挑んでいきたいと思います!ご興味のある方は是非お問い合わせください!
「白兵戦」楽しかった〜。次回は弓打ちたい(しつこい) それでは次の戦場でお会いしましょう!
チャンバラ合戦-戦IKUSA-のその他のプロモーション
ニコニコ超会議2015 ![nikonikos-64]()
追記!鷹の爪団のSHIROZEME ルポムービーがアップされました
当日の様子を鷹の爪団がまとめてくれました!
チャンバラ合戦-戦 IKUSA-公式サイトはこちらチャンバラ合戦-戦IKUSA-のお問い合わせはこちらチャンバラ合戦-戦IKUSA-の資料ダウンロードはこちら