
浪速商人によるあざいあっぱれ祭りレポート
みなさんこんにちは!!
浪速商人こと薮内です。
もうかりまっか??(笑)
そんなことは、さておき
今年もやってまいりました。夏の風物詩「あざいあっぱれ祭り2014」
先日RIHOちゃんに見どころを上げてもらいましたが、
行ってみると相変わらず最高の景色が待っていました。
今年もよさこいチームの華やかな衣装に演舞に思わず運営スタッフも準備そっちのけで見惚れししまうほどでした。
そうそう今年でこのお祭りに参加させてもらうのも3年目になるのですが、初めて気づいたことがありました。
それが、こちら
なんとこの川
いつもお祭りで再現している姉川WARSの舞台である姉川だったんです。
毎年通っておりながら、誰も気づかないとは、お恥ずかしい・・・。
さて話をも戻して、受付の設営を終え最後の打ち合わせをします。
今年は、子供だけのチャンバラとチーム戦方式(制限時間の中でより多くの侍が生き残った方の軍が勝利)2戦を行います。
最終確認も終わり準備も着々と進みます。
おっと失礼!!これは、どうみても遊びのように見えますが、デモンストレーションです(笑) ※ちなみに写真のように命を守ろうと腕を上げる行為は、ブロッキングといい禁止行為です。 (運営もチャンバラの修行が必要のようですね・・・。)
話は逸れましたが、今回MCを務めるのはこの二人
右に写るのは、現代にタイムスリップしてきた侍長野さんです。(普段は真面目なサラリーマン)しかし、おっちょこちょいの彼、当日タイムスリップしたのはなんと!東京!?で、わざわざ馬ではなく新幹線に乗って会場まで来てくれました(笑)
さすがリアルタイムで戦国を生きたということで、歴史に詳しく先ほどの姉川も彼が、気づきました。
侍の準備も整ったところで、いざ出陣じゃ!!
まずは、ちびっこ侍たちによる子供チャンバラです。
はやる気持ちを抑え浅井軍(赤色)と織田軍(黄色)に分かれていざ決戦!!
開始早々黄色の織田軍の猛攻に赤色の浅井軍は、防戦一方・・・。
そんな中一人の戦士が敵軍めがけてもう突進!!
孤軍奮闘とは、正にこのこと。速い!!強いぞ!!ちびっこ侍!!
しかし奮闘むなしく敢え無く敗戦。444年ぶりのリベンジならず。さぞかし気を落としてるかと
思いきやこの笑顔
すでに次の戦に向けて気持ちも切り替えておりました(笑)
さていよいよ本戦「姉川wars inあざいあざいあっぱれ祭り2014」の開始です。
集まった侍は、総勢300名!!
ちびっ子たちの無念を果たせるか「浅井・朝倉連合軍」!!
実際の合戦と同じく返り討ちにできるか「織田・徳川連合軍」!!
両軍大将による掛け合いが始まります。
両大将を隔てるように見えるのが、姉川を再現したものです。
侮ることなかれこの姉川は敵陣への突進を幾度となく妨げます。
では、一戦目「戦開始~!!」「お~!!」
勝敗の行方は??「織田軍の勝利~!!」
やはり歴史は覆されないのか??
続いて二戦目 「戦開始~!!」「お~!!」
「みな勇気を持って姉川を越えるのじゃ!!」という言葉を背に勇敢に戦います。
果たして浅井・朝倉連合軍のリベンジなるか???
結果は、、、、
「織田・徳川連合軍の勝利~!!」強い!!強すぎるぞ!!織田・徳川!!
来年こそは、浅井・朝倉連合軍のリベンジを期待したいところです。
最後は、恒例の記念写真
毎年見てますが、みなさんいい笑顔です!!
チャンバラの力は、当日の天候までも左右するのか!?快晴だった天候も終われば大雨・・・。
思えば毎年雨の心配をしているような・・・。
しかし、会場にいる皆様は、御覧の通り
最高の笑顔で、お祭りを盛り上げていました。
運営スタッフ一同、縁さんの迫力に圧倒され、魅了されました。いつもありがとうございます。
今年も最高の笑顔にたくさん出会えたお祭りでした。
お・ま・け
今年は、侍が応援に来るということで、こんなことを試みました。それが、
オリジナル刀とは、
戦のロゴがはいった刀!!!
しかし、心優しい侍は、「こんなにきれいな目をしている少年・少女からお金を取るのは忍びない・・・。」となかなか売れず、
申し訳ないといって、大事に持って帰りましたとさ(笑)
おわり
チャンバラ合戦-戦 IKUSA-公式サイトはこちらチャンバラ合戦-戦IKUSA-のお問い合わせはこちらチャンバラ合戦-戦IKUSA-の資料ダウンロードはこちら