【満足度アップを目指して!受付幕を作ってみました!】
チャンバラ合戦-IKUSA-の”受付”にもっと何かパワー欲しいな、何か物足りないな…そう皆が想っていた…
そんなメンバーの多くから武器屋に要望があり、とうとう受付幕を作りあげました。 この受付幕があれば集客力も、参加者の皆さんの満足度も気合いもUPUP!! 今回武器屋いい仕事しました!うんうん(自画持参)! 青空の下、こんなにも武器屋メンバーのはじける笑顔が出る出る。 サイズも立派で大きいし、デザインもバッチリっ!
“戦”のロゴに城! ひと目でわかる戦いの証。 この受付幕を見たら皆思うはず、「戦いたいと」。 そして海外の人もすぐにわかる『SAMURAI BATTLE GAME』の文字。
いろいろ使えそうな受付幕ができた。 まずは芝生のとのマッチング。 せっかくなのでちょっと遊んでみよう!
オリジナルの受付幕でちょっと遊んでみる
えっ?(笑) 何の意味も一見なさそうなイメージショットも、この幕があれば雰囲気UPUP! 「みんなと戦えることを心待ちにしてるよ♪」という雰囲気で撮影してみました。
IKUSA SAMURAI BATTLE GAME
写真の雰囲気と”BATTLE GAME”とう文字のギャップ。 個人的にお気に入りの画像です! まだまだ、この受付幕で遊べそうだ(笑) 次は何しようかな。
さぁーーーって、この受付幕を二人でまずはしっかり持って行動の準備。
さっ、元気にいきましょう、元気にっ! 地元大阪の有名歌吉本新喜劇「ローテーショントーク」の1つ”民謡トーク”より、 えんやーとっと、えんやーとっと。
えんやーとっと、えんやーとっと。
えんやーとっと、えんやーとっと。
獅子舞っぽいことをやろうとしたんですが、なかなか上手いこといかないもんですね。 写真にしたら何が何だか・・・でも、何をやっても楽しくやろうとするあたりは武器屋の特徴です。
すいません。そろそろおふざけが過ぎるので紹介しますね。 改めまして、新しい「受付幕」です! 見てください!受付が一際目立つようになりました。 ちゃんと標準的な長机に合うようにデザインなど考慮しています。 上段はロゴをおもっきり大きく目立つようにっ!
次に前から見てください。 “ロゴ+城”で闘争心をかきたてます!! これがあるだけで本当に受付の雰囲気がアーーーーップっ。 5月5日(祝)に姫路城で開催した合戦から受付場に装着しております。 次回のチャンバラ合戦-戦IKUSA-にご参加のときにはぜひ皆さまもこの受付幕をご覧くださいね!
ちょっとここで話しは少し変わって・・・ “姫路城”&”大日ベアーズ”の武器屋の活動報告をば。
“チャンバラ合戦-戦IKUSA-武器屋”の活動報告!
最近気付いた参加者の方々も多いのではないでしょうか? オリジナルのチャンバラ刀(¥500/本)を開催後に販売する機会が多くなってきました。 今回もチャンバラガールが笑顔100点で皆さんにお届けさせていただきました! やっぱりチャンバラやったあとの子どもたちの気持ちは1つ。
『もっと強くなりたい!』
そのためには”MY剣”が必要。
チャンバラ参加後の子どもたちは列になって剣を求めてきています。 次に会うときはもっと強くなってるかな?
みてください!この笑顔! わたしたちも子どもたちからいーーっぱいパワーをもらっています!
こんな小さい子どもも強い侍になりたいんだ! 本当に小さな子どもたちから、おじいちゃん・おばあちゃんまで皆楽しそうでした。
子どもによっては”二刀流”を目指す子も! でも、参加するときはルールは守ってね。
5月5日の姫路城。 5月6日の大日ベアーズ。 この2日間で計130本以上の剣をお買い求めいただきました! 本当に皆さんありがとうございます。 そして、もっともっと強くなって帰ってきてくださいね! そしてそして、まだ剣を持っていない子どもたちは次回参加のときにはぜひぜひ買ってね!
武器屋活動報告番外編!オリジナルの”戦IKUSA鎧”で記念撮影!
大日ベアーズではみんなと武器屋で作った”チャンバラ合戦-IUSA-オリジナル鎧”を装着して写真も撮ったよ!
普段はこんな感じのスタッフ瀬上(左)&西川(右)も。
オリジナルの鎧を装着すれば子どもたちに大人気っ! もちろん開催後は記念撮影も随時受付しています! 合戦中は戦った子どもたちは、合戦が終われば皆仲間。 笑顔で一緒に写真を撮りましょう!!
そして、5月6日大日ベアーズのあとは受付幕を前においてみんな写真撮影! この受付幕本当につくってよかった。
これから先もたくさんの写真撮影に出てくるこそ間違いなしです。