筑後市職員互助会様の懇親事業で「チャンバラ合戦」を実施いただきました!

事例紹介
チャンバラ合戦

2024年12月14日(土)、福岡県の筑後広域公園体育館にて、筑後市職員互助会様に「チャンバラ合戦」を開催いただきました

本記事では、実施背景やイベント当日の様子、担当者様からいただいたご評価を紹介します。

 

チャンバラ合戦の資料を受け取る

【導入理由】職員と家族が楽しめるユニークなアクティビティを実施したい

筑後市職員互助会様は、筑後市職員の方とそのご家族を対象にした厚生事業を企画されていました。例年、近くの公園でウォークラリーをした後にバーベキューを楽しむイベントをされていたそうですが、毎年変化を加えることは難しく、新鮮味を出したいとお考えでした

そんなときにIKUSAの「チャンバラ合戦」を見つけていただき、これまでにやったことのない、面白いコンテンツで参加者を増やしたいというお考えから、ご依頼いただきました。

【当日の様子】大人も子どもも白熱の「チャンバラ合戦」!

今回のチャンバラ合戦は、大人の方約25名、お子様約25名の、およそ50名の方に参加いただきました。

「チャンバラ合戦」とは

「チャンバラ合戦」は、当たっても痛くないスポンジの刀を持ち、腕に「命」と呼ばれるカラーボールを取り付けて、戦国時代をモチーフにした合戦を楽しめるアクティビティです。

合戦の形式は以下の3種類です。

  • 全滅戦(2軍に分かれて相手軍の全員を倒すか、時間内に多く倒した軍の勝利)
  • 大将戦(相手軍の大将を倒した軍が勝利)
  • 最強の侍決定戦(軍に関係なく個人No.1を決める個人戦)

チャンバラ合戦の資料を受け取る

まずは準備体操!

会場に集合し、準備体操で身体をほぐしたら、参加者の皆様に「刀」と「命」をお配りします。

戦い方を説明した後、軽く模擬戦を行ったら、いよいよチャンバラ合戦が始まります!

チャンバラ合戦では、各合戦の前に「軍議」と呼ばれる作戦会議の時間があります

戦略はとても重要な役割を果たします。「軍議」で自軍のメンバー同士しっかりコミュニケーションを取ることが勝利の鍵です!

全滅戦

両軍戦略を確認したら、「全滅戦」からスタートです!

チャンバラと聞くと「子どもの遊び」と思われてしまうかもしれませんが、一度チャンバラ合戦に参加すると、誰もが夢中になってしまう魅力を感じていただけるでしょう!

今回特に印象的だったのが、大人の皆様が本気で楽しんでくださったことです!

全力で戦う姿が素敵でした!

2度の全滅戦が終わったら、今度は「大将戦」です。

大将戦

両軍から「大将」を決めていただき、自軍の大将を守りながら相手軍の大将を倒します

こちらの大将様は、自作の兜を身につけて挑んでくださいました

大将から軍を鼓舞する声をいただいたら、皆で鬨の声を上げ、合戦が始まります。

大将戦を2回終えて、ここまでの対戦結果は、なんと2対2の引き分けとなりました! 両軍一歩も譲らない熱い戦いです。

そして、勝敗を決する3回目の大将戦が始まりました。

大人も子どもも最後まで戦い抜きました! 素晴らしい合戦をありがとうございました!

最強の侍決定戦

両軍にわかれての対戦はここまで。最後はエキシビションマッチとして、お子様のみが参加する「最強の侍決定戦」を行いました

これまでの敵味方は関係なく、最後の一人が残るまで戦い、最も強い侍を決めます

あちこちで白熱した戦いが繰り広げられるなか、4名が残りました!

この4名のうち3名は、大将戦で大将として活躍してくださったお子様でした。さすが大将、お見事です!

そして、最終的に残ったのは……

こちらのお侍様です!

互助会様から、トートバッグなどのプレゼントが贈られました

おめでとうございます!

最後に記念撮影を行い、チャンバラ合戦は無事に終了しました。

【担当様のご評価】参加者同士が交流でき、運営もスムーズで大満足!

互助会のイベント担当者様には

  • 大人と子どもに一緒に楽しんでもらえた
  • イベントの準備が円滑で、当日もMCの進行が大変よかった
  • 参加者同士の交流を促進できた

と、お褒めの言葉をいただきました。

改善点も特になく、言うことなしと、全体を通してご満足いただくことができました!

 

チャンバラ合戦の資料を受け取る

チャンバラ合戦について問い合わせる

この合戦が気になったらいいね!しよう

IKUSAの最新情報を
お届けします



開催希望やご質問など
お気軽にお問い合わせください

開催希望・お問い合わせはこちら
ページTOPへ