
体験型OODA LOOP研修
「OODAチャンバラ合戦」とは!?

チャンバラ合戦×OODA LOOP!?
全く新しい体験型研修
勝つためのフレームワークとして近年注目を浴びる
「OODA LOOP」と年間1000以上の社内研修、イベントを行うIKUSAの大人気プログラム「チャンバラ合戦」を融合した体感型研修です。
本研修では迅速な意思決定、臨機応変な対応が可能な組織作り、現代の理想的なリーダー像を学ぶことができます。
こんな方におすすめ
- 座学の研修だけでなく、実践型の研修を取り入れたい
- 非日常感のある研修やイベントを探している
- OODA LOOPが学べる研修を探している
- 体を動かしながら実施できる研修を探している
- コミュニケーション促進、チームビルディングがしたい
- 幹部・役員
研修に - リーダーシップ
研修に - チームビル
ディングに
OODAチャンバラ合戦の流れ

チャンバラ合戦体験
まずはチャンバラ合戦を体験し、ルールを把握します。

OODALOOP研修
講師によるOODALOOP研修を行います。

OODAチャンバラ合戦
①軍議②調略③合戦を1セットにしてOODALOOPしながら、OODA合戦を進めていきます。

振り返り
ミッションの内容をチームで振り返ります。
また、勝利チームの発表と記念撮影を行います。
OODA LOOPとは?

「OODA LOOP」とは、米空軍出身のジョン・ボイド大佐が提唱した戦場で勝つための理論であり、勝利を収めるまでの意思決定プロセスを分かりやすく理論化したフレームワーク。
迅速かつ柔軟な意思決定の流れを4つのプロセスごとに分けています。
また、これらを高速で回す(LOOP)ことにより、時間をかけずに想定できる状況が更新され続け、最適な判断を下すことが可能となります。
【みる】
見るのではなく「観る」。何がいくつあるかなど観察して状況をデータ的に把握する作業。
【わかる】
情勢判断ともいわれているが、直訳が難しいので語弊が多い。最も重視すべきはこの後に起きる状況や空間のイメージを構築し、現在がどうなっており、その後どうなるかを把握すること。言い換えると世界観を作るという作業。
【きめる】
直感(inspiration)ではなく、「直観(Intuition)」で物事を判断する。
対象の事象に対して適切なパターンを瞬時に判断し、最適なパターンマッチングを行う作業。
【うごく】
決めた事項をやり切る。ここは作業ではなく意志力が重要。
OODAチャンバラ合戦 3つの学び

問題解決能力の向上
問題の発生や改善に向けてOODAを繰り返すことで素早い意思決定、問題解決に取り組みます。組織や会社にOODALOOPの考え方を取り入れることで、社員の問題解決能力を高めることができます。

プロジェクトの効率化
素早くみる・わかる・きめる・うごくのサイクルを繰り返すことでプロジェクトの効率化につながります。OODALOOPをプロジェクトに取り入れることで、効率よく品質の向上や課題解決に取り組むことができます。

組織風土の改善
OODAを繰り返すことで、現状を分析し、改善策を実施していくことが可能です。組織にOODALOOPを取り入れることで、社員が主体的に改善に取り組む風土が醸成され、組織全体の改善が促進されます。
OODAチャンバラ合戦の特徴

01 日本初!勝つための
フレームワーク
「OODA LOOP」を導入。
現在もアメリカの軍隊や企業で実際に採用されている「OODA LOOP」を研修に組み込み込んでいます。
また、「OODA LOOP」は戦闘から生まれたフレームワークなので、戦いながら学ぶことが最も体感できるのです。

02 意思決定、組織成長、
リーダーシップを高める
ことができます
役割の違う少人数の組織で進める為、コミュニケーションは活発に!
またミッションでは、組織の成長やリーダーの決断力の重要性を実感できます。

03 全力を使ってチームに貢献は必須!全員が力を尽くすチームビルディング研修
全員で動く必要があるため、誰も手を抜くことができません。
全員の力を合わせ、目的達成のために考え、動き続ける必要があります。終わった後は、最高の達成感を得ることができます。
体験型OODA LOOP研修
「OODAチャンバラ合戦」徹底解剖
01群雄割拠の戦国時代で、敵の小判を
1枚でも多く獲得したチームの勝利

軍議フェーズ
チーム内で話し合い戦略を決めるフェーズです。
(チームの方針、役割等)
調略フェーズ
合戦前に戦術を発動するフェーズとなります。
(城壁や橋の破壊、増築等)
合戦フェーズ
特殊ルールでチャンバラ合戦を行うフェーズとなります。
(戦闘)
02チームには役割がある
個々の役割を最大限活用しなければ、勝利を掴むことはできません。
全員が全力を尽くし、チームを勝利に導きましょう。
チームのリーダー。
チームの意思決定を行うことができる。
また、唯一小判に触れて持ち運ぶことができる。
特徴:陣羽織
刀を両手に持ち二刀流で戦うことができる。攻撃も守りもできるのでバランスの良い役割。
特徴:二刀流
戦場にある川を飛び越えて奇襲を仕掛けることができる。
特徴:スカーフ
築城兵がいれば、城壁(段ボール)を追加で毎回の合戦の前に2個獲得できる。
特徴:築城タスキ
やられた味方を復活させることができる。やられた味方を包帯で1周腕に巻くことで復活が可能。
※自分は復活できない。
特徴:腕章
03充実した研修資料
ただ体を動かすだけでなく、振り返りをしっかり行うことで学びを定着させます。

タイムスケジュール例


オプション
-
本格MC武将隊派遣
- 武士言葉を話す本格合戦MC「合戦武将隊」をご指名に応じて派遣いたします。クオリティをアップさせたいときには是非ご検討ください!
-
オリジナル陣羽織レンタル
- チームカラーに合わせた特注の陣羽織です。チームでの一体感が生まれること間違いなし!
-
オリジナル甲冑レンタル
- 大河ドラマでも使われるレベルの本格的な甲冑を着用した合戦も可能です。
-
別会場表彰式
- イベントの結果を武将がホテルや宴会場で発表します。写真撮影などと組み合わせれば当日の写真を振り返るながら宴会を盛り上げます。
-
戦ウォール
- 大人気!当っても痛くない城壁や馬防柵!?アクティビティ専用の特注の障害物をご用意可能です。
-
オリジナルのぼり制作
- 各チームごとのオリジナルのぼりを作成可能です。のぼりに家紋を入れたりも可能な大人気のサービスです。
-
写真撮影
- プロの戦場カメラマンが臨場感あふれる合戦の様子を撮影いたします。
研修受講者の声
-
20代~30代を中心とした若手社員のリーダー層に向けた研修で導入しました。
体を動かしながら学ぶ研修を探していたところ、こちらのプログラムを知り導入しました。
OODALOOPを講義で学び、実際に体を使って体感することで理解度が上がりました。
戦国時代の世界観もしっかりとされており、参加者一同大満足の1日となりました。 -
OODA LOOPを学べるだけでなく、仕事にも活かすことができる為、新人研修に毎年導入しております。
チームで力を合わせる要素も大きいため、チームビルディング要素も高く、非常に効果的な研修と考えています。 -
組合のキックオフイベントで導入しました。
全員が全力でチャンバラ合戦をし、楽しく汗をかいてOODAループを学べました。日常の業務で触れることのないOODAループの知見を深めることができ、とても良い経験になりました。
料金
12名24万円~
[費用に含まれるもの]
- ライセンス費
- ディレクスション費用
- 物品レンタル費
- 運営スタッフ費
- 各種研修資料
[費用に含まれないもの]
- 物品郵送費
- 会場使用料
- スタッフ交通費・宿泊費
料金はご相談の上
決定させていただきます。
見積もりをご希望の方はこちらから
お問い合わせください。