こんにちは、チャンバラ運営スタッフのみやか(@6_miyaka)です。
全国各地で開催させて頂いているチャンバラ合戦 -戦 IKUSA-。約7年前に現理事長の米田真介のもと動き出し、これまでにたくさんの方に体験して頂きました。本当にありがとうございます!!
チャンバラ合戦のルールはとても簡単で、利き手にスポンジ製の刀を持ち、反対側の腕に命(カラーボール)を装着し、刀で相手の命を落として戦います。
よくスポーツチャンバラと間違えられることがありますが、チャンバラ合戦は遊びなんですよね。理事長が以前執筆した「スポーツチャンバラとチャンバラ合戦-IKUSA-の違い」に、それぞれの特徴等を詳しく書いていますので、是非読んで比較してみてください!
・
・
・
ただ少し待ってほしい。
参加者はスタッフにスポンジ製の刀を配られ、「あぁこれがチャンバラ合戦の刀なんだ」と何の疑いもなく使ってくれていますが、果たしてこの刀が本当にチャンバラ合戦に適しているのか!?
「いやいや、スタッフが配っているのだから適してないと困るよ」
誰の声だか分かりませんが、仰る通りです。チャンバラ運営スタッフになり早2年が経とうとしておりますが、私は何の疑いもなくここまでやってきました。
けれど、もしかしたら、これがベストな刀ではないのかもしれない。ある日そう思ってしまったんです。
・
・
・
ということで、今回私はチャンバラ合戦に適している刀を検証するために、様々な刀を用意してきました!久々の企画でテンションが上がっております!
過去には夜襲ドッキリを仕掛けたり、最強の主人公を育て上げるため、漫画に出てくる必殺技を現大阪代表に修得させたり、、、
あれ、最近大阪代表に必殺技を修得させてないな。そろそろ読者を待たせている気がするので、大阪代表に頑張ってもらおうかな。
チャンバラ合戦オリジナルの刀の歴史
先程もお伝えしました通り、私は約2年前にスタッフになりましたが、その時は既にこの刀を使用していました。7年前からこの刀だったのか調べてみたところ、どうやら違うみたい!!
ほう、この灰色の刀か。確かに今とは違い、おもちゃ感を感じる刀である。(あまり批判すると、上から怒られるのでこのあたりにしておこう)
更に遡ってリサーチしてみると、何やらもっとおも、、、優しそうな刀を発見!!!
心なしか刀の長さも短く見える。いや、多分短いぞ。写真が撮影された時期から考えると、チャンバラ合戦が生まれてそんなに経っていなさそうだ。
2枚目の刀は置いておくとして、何故灰色の刀から今の刀に変わったのか、私の企画ブログにほぼ出演している大阪代表に聞いてみたところ、、、
期待してた回答ではなかったけれど、チャンバラ合戦を広めていく上でオリジナルの物を作ることは非常に重要である。でも個人的には「炎とか出そうな刀がいいやん」ぐらい、中二病な回答を期待していました。
でも待てよ。チャンバラ合戦のオリジナルの刀を作りたいも、結構な中二病回答な気がしてきた。
ちなみに私の脳内では、「中二病の大人=子ども心を忘れない楽しい大人」という、スーパーポジティブ変換をしております。
・
・
・
ここまでリサーチを続けてきましたが、私は更なる怪しいものを発見してしまいました。
その名も武器屋!!(そのままやないかいっ)
私たちが所属するNPO法人ゼロワンには、武器屋というものが存在するらしい。その武器屋の主人が、ストイックで有名なチャンバラ運営スタッフの西川隆士!※本業はSANWA COFFEEのオーナーです
ちなみにチャンバラ合戦の公式サイトに武器屋のページがあるのですが、ページを飛んだ先にこんな文章が。
武器屋ページより:
武器を大事にする奴こそ頂きまで登りつめることができる。武器を大事にしない奴はずっとその程度のもんだ。
オレはここでたくさんの侍を見てきた、お前は一体どうなりたいんだ?
ちょっと話が長くなっちまった。さぁ、刀を持って戦いに繰り出そう。
初めて読んだ時はめっちゃ笑ったけど、非常にかっこいい文章だと思います。
武器屋では、チャンバラ合戦で使用している道具の紹介をしています。
この武器屋の主人、西川隆士が執筆した「武器紹介【チャンバラ合戦-戦IKUSA-公認 オリジナル刀】の3つの魅力!」というブログでは、かなり刀の魅力を語られていました。もはや検証する意味が無いのではと言われそうですが、この程度でへこたれる私ではないので企画を続行します。
百聞は一見に如かず、自分で検証をすれば納得ができる!ということで検証に移りたいと思います!
刀の検証開始!!!
検証に移る前に、今回私の企画に付き合ってくれる方をご紹介。やはり検証には証人が必要じゃないですか。
今回共に検証してくれる方は、ブログ執筆で共に精進している、NPO法人ゼロワン編集長の東海林大樹さんです!!!
私が絶大な信頼を寄せ、尊敬の念から(勝手に)師と仰いでいるお方です。東海林兄さんと二人三脚で頑張っていきます!
まずは今回の検証ルールのご説明。
各刀を、見た目、安全性、命の落としやすさの3項目で判定し、それぞれの項目に★(1つ10ポイント)を最大5つまで付けていきます。
合計ポイントの高い刀が、チャンバラ合戦に最も適している刀となります。
それでは検証スタート!!!
エントリーNo,1、武士の刀
こちら、天下のダイソーさんで発売されているおもちゃ、武士の刀です。
【見た目】
プラスチック製の刀で鞘まで付いている!これは子ども心をくすぐる商品なのではないでしょうか!ただチャンバラ合戦は大人の方にも参加して頂くので、大人には少し可愛らしいデザインかもしれない。
★の数はとても悩みますが、1番目ということもあるので★3つにします!これが基準になりますからね〜
※全ての評価は、チャンバラ合戦に適しているかどうかの私の独断と偏見の評価であり、商品を否定している気持ちは一切ございません
【安全性】
続いて安全性。安全性は、東海林兄さんに身をもって検証して頂きましょう!
「えいやー!!!」
「あぁぁぁっ」
「痛いですか?」
「ん~。中が空洞だからそんなに痛くないかな」
「なるほど。では安全性も★3つにします!」
【命の落としやすさ】
最後はチャンバラ合戦で大事なポイント、命の落としやすさ!!東海林兄さんに命を装着してもらい、私が検証する刀を使用して確認したいと思います!
ていやっ!!!※チャンバラ合戦のルール上、刀を両手で持ってはいけません(ばかやろう自分!)
「プラスチックだから結構しっかりはしてるけど、刀が細いからか少し落としにくい。なのでこれも★3つで!」
【合計ポイント】
集計結果が出ました!
見た目:★★★
安全性:★★★
命の取りやすさ:★★★
合計:90ポイント
こちら平均といったところではないでしょうか!ただダイソーさんに怒られないかが心配。再度言いますが、商品を否定する気は全くございません!!!
そしてお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、こんな感じでまだまだ続きます!断言します、この企画長いです!
なので付き合ってられないよという方は、結果発表←こちらをクリックして、結果だけご覧ください。
エントリーNo,2、太空剣
こちらも天下のダイソーさんで発売されているおもちゃ、太空剣です。何故太空剣なのかは分かりません。
【見た目】
鞘付きの短剣、かなりカッコ良いのではないでしょうか!大人でもテンションの上がるデザイン!写真では伝わりませんが、鞘から抜いた時の抜け具合がクセになります。これは★4つかな!
【安全性】
続いて安全性。東海林兄さん、痛い役ですみません。笑
ぐさり!!!
「あいたたっ」
「やっぱり痛いです?」
「ん~これは少し痛いね。危ない気がする」
「痛いのと危険なのはよくない。ということで★1つで」
【命の落としやすさ】
最後の命の落としやすさは、、、?
よっと!!!
「短刀は一見不利に見えるけど、刀に力が均等に入るので使いやすいんだよね~。これは★4つ!」
【合計ポイント】
集計結果が出ました。
見た目:★★★★
安全性:★
命の取りやすさ:★★★★
合計:90ポイント
安全性だけが低い結果となりました。他の項目のポイントが高いので勿体無いっ
エントリーNo,3、新聞の刀
こちらは私が前日の夜中に作りました、新聞の刀です。見た目通り新聞紙をまるめただけ。ただ侮ってはいけない、紙は重ねると強くなるのだ!!
【見た目】
新聞紙を丸めただけなので、正直カッコ良さはないですよね。さすがに新聞の刀を参加者には出せないので、★1つ。
【安全性】
先程も言いましたが、紙は重ねると強い。これは痛いかもしれない…!
「せいせーい!!!」
「ぐはっ」
「新聞の刀の威力はどうですか?」
「結構ずっしり来るし、痛いかも」
「やっぱりそうか。紙だけど危険なので★2つで!」
【命の落としやすさ】
大事なポイントの命の落としやすさですが、このずっしり感は落としやすい気がする…!!
とうっ!!!
「刀がしっかりしていて、落としやすい!!長さも良い長さである。これは★5つにしちゃう!」
【合計ポイント】
集計結果が出ました。
見た目:★
安全性:★★
命の取りやすさ:★★★★★
合計:80ポイント
新聞なのに得点が高い!!!
エントリーNo,4、金魚網大
こちらも天下のダイソーさんで販売されている、金魚網大です。もう一度言います、金魚網大です。購入する気はなかったのですが、目が合っちゃいました。テヘ。
にしてもダイソーさんの商品の豊富さには脱帽です。いつもお世話になっております!
【見た目】
まぁこれも、★1つですよね。チャンバラ合戦でこれを配られたら3秒はフリーズする。
【安全性】
安全性、、、いやもうこれ確認しにくいな。笑
「つかまえた!(趣旨が変わっている)」
「あたっ」
「金魚用の網で捕まえられた感想は?」
「…いやぁ~なんだろうこの言葉にできない感覚。でも針金だから危ないよね」
「確かに針金は危ない。よし、★2つにします」
【命の落としやすさ】
もはや刀ではない武器(なのか)で、どれだけ命が取りやすいのか!網だから取りやすそうである!※本来命を落とせば良いので、取りやすさは関係ない
すいっ!!!
「想像推していたより、かなり取りにくいぞ!コツさえ掴めれば強そう。うん、★3つ!」
【合計ポイント】
集計結果が出ました。
見た目:★
安全性:★★
命の取りやすさ:★★★
合計:60ポイント
刀じゃないからこの程度ですよね。チャンバラ合戦で網が出てきたら、皆どうするんだろ~。
エントリーNo,5、チャンバラ合戦オリジナルの刀
最後を締めくくってくれるのは、やっぱりチャンバラ合戦オリジナルの刀!4つの武器を検証した後なので、非常に安心感がある。もちろん、ひいき目はなしでいきますよ!!
【見た目】
このシンプルさ、子どもから大人まで万人受けするデザイン!チャンバラ合戦のロゴも入ってるし、黄色の差し色が効いていますね。
ただこの刀を見て疑いの気持ちが生まれたので、★4つにします。(次お役職付きの方に会った時、斬首刑にされそう)
【安全性】
安全性は高いはず!!だって世界一平和な合戦が謳い文句ですから!
「やー!」
「あうっ」
「さすがスポンジ製の刀、ぐにゃりと曲がる!」
「やっぱり全然痛くないね」
「これは文句なしの★5つでしょう!!!
【命の落としやすさ】
オリジナルの刀は柔らかいのでね、コツが掴めないと命は結構落としにくい。
おりゃーっ!!!
「使い慣れているので初めてを思い出して評価すると、★3つかな~」
【合計ポイント】
集計結果が出ました。
見た目:★★★★
安全性:★★★★★
命の取りやすさ:★★★
合計:120ポイント
きました高得点!!さすがオリジナルの刀!!(ひいき目はなしですよ)
・
・
・
ここで撮影に協力してくれているやまけんさんにも、どの刀が良いか選んでもらいたいと思います!選ばれた刀には10ポイント追加!!
「どの刀が良かったですか?」
「やっぱり、チャンバラ合戦のオリジナルの刀かな」
「…それは本心?」
「本心やわ!」
「…はーい。(やはりスタッフ以外に質問するべきだったか)」
・
・
・
結果発表
全ての刀の検証が終了致しました!
ここまで読んでくださった方、もしくは一つ目の刀検証の後にここまでジャンプされた方、ありがとうございました!私のブログは、心の広い読者の方々のお陰で成り立っております。
結果は見え見えですが、全員がまだ結果を知らない体で発表したいと思います!
合計ポイントの1番高かった刀は、、、
・
・
・
ジャンジャカジャーン!!!チャンバラ合戦オリジナルの刀!!!
130ポイントという高得点を叩き出した!やはりオリジナルは強かった~!!!(チャンバラ合戦のために作られたオリジナルの刀が、既製品に負けるはずがないということを検証後に気づきました)
何故わざわざこんな検証をしたのか、もちろん皆様にチャンバラ合戦の魅力を伝えるため!(っていうのは表向きの回答で、本当はただの興味本位)
最後まで読んでくださった方、ありがとうございました!!!
また次回の企画でお会いしましょう!